ブログ
2017年 11月 30日 冬はつとめて…part2
こんにちは!
テスト勉強に追われている中川です!
大半の高校が今テスト前だと思いますが
僕も今テスト直前です
かなり事前からやっていたのですが
思ってたより焦っています
徹夜…になりそうです
前にも言いましたが
徹夜は本当によくないです!
徹夜したはいいものの
テスト中に眠くなって集中力を欠いては元も子もないですからね
あと肌にも悪いです!
なので朝型の勉強習慣を身につけましょう!
ただ朝起きれないという人がおおいのも知っています!
今日は朝起きるための方法を伝えたいと思います!
僕が考えるに
朝起きるのに必要な要素は2つあります!
自制心と環境を変えることです!
それでは今から説明していきたいと思います。
①自制心
アラームが鳴ったとき
お母さんが起こしにきたとき
アラームを切って寝ちゃう人
お母さんを無視して眠り続ける人
いると思います
その人たちはこの自制心が足りていないと思います
自分で時間に起きようという気持ちが強ければ
アラームが鳴ったら
お母さんが起こしにきたら
おきると思います。
睡眠欲に勝てるだけの気持ち
自制心があれば確実におきられる
と僕は思います。
ただこの自制心は長続きする人が少ないです。
続けることのむずかしさはみなさんもよくわかると思います。
そういう人には
②環境を変える
です
具体的に話しますと
おきざるをえない状況を作ればいいのです!
これは例ですが
僕の友人がしていたのは
「裸で寝る」
です
よくわからないと思うので説明します(笑)
その子の家は
お母さんが6時ごろに起こしにくるそうで
「お母さんに裸で寝ているところを見られたくない」
という気持ちから、6時前に起きるようになったんだそうです(笑)
つまり
6時前に起きる環境を自ら作ったわけです!
なにか絶対に朝起きなきゃいけない理由を作るのは
環境を変えるには十分です。
環境が変われば生活が変わり
生活が変われば行動が変わり
行動が変われば運命が変わる
と僕は思います!
ぜひ皆さんも朝起きなきゃいけない理由を作り
実践してみてください!
以上!
明治大学 理工学部 機械工学科
担任助手 1年 中川夏