ブログ
2017年 12月 4日 「優先順位」つけてますか?
こんにちは、6日間連続勤務の5日目
今日もいるんですか?という生徒からの言葉が胸に刺さります
貴島です。
本日の話題は「優先順位」を意識しようという話です。
入試本番までどんどん時間が無くなっており、
あれもこれもと焦っている人が多いのではないでしょうか。
そんな人がまずやらなくてはいけないのは「優先順位をつける」ことです。
自分の中で伸びしろがある教科・分野を優先して取り組み、
伸びしろがあまり感じられない教科・分野には時間を割き過ぎないようにしましょう。
例えば数学が苦手なひとがいたとします。
苦手だからこそ時間を割いて伸ばせると感じたのなら、
数学に大きく時間を割くべきです。
大きな伸びは期待できないというなら、数学に時間を割き過ぎるより、
得意科目で数学をカバーできるような作戦を立てるべきです。
また得意不得意だけではなく、
受験する大学に応じた配点によっても優先順位は大きく変わります。
正しい優先順位をつけるためには、正しい「自己分析」が大事ですよね。
過去問・模試を良く復習し、
自分の現状を正しく分析しましょう!
そして、伸びを最大化するような作戦を立てラストスパートをしましょう!
以上
慶應義塾大学商学部
貴島大樹