ブログ
2014年 2月 20日 その計画達成できますか・・・?普段計画通りに進められない原因はこれだ!
こんにちは!担任助手の遠藤です。
先週は、今日 大雪が降る…との予報もありましたが、降らずに済みそうでうよかったです^^
ただ、寒い日が続いていますので、みなさん風邪などひかないように気を付けてくださいね!
さて、今日は計画の立て方のお話をしようと思います。
みなさんは、ロードマップや各自の学習管理ツールで、勉強・部活・学校行事などをやりきるための計画をたてているかと思います。
綿密な計画・戦略をたてて、あとはやるだけ!気合十分!!
…のはずだったのに、1か月後計画を見直してみたら全然達きていない…
そんな経験はありませんか???
計画を達成でいない要因は、もちろん計画をたてた後にもあるのですが、
計画段階にその原因があることが多いのです。
実は、実行前にたてた計画は、達成するためにその1.4倍の時間がかかるといわれています!
その理由としては、例えば勉強するための準備時間であったり、ちょっとしたトイレ休憩、思ったより時間がかかってしまった勉強など、いろいろなことが考えられます。
このようなリスクも考えた上での計画をたてていくと、計画の意義がずっと増すのではないでしょうか。
ここで間違えてはいけないのが、
上記のようなリスク回避をした賢い勉強計画をたてることと、
これくらいでいいかな…という甘い計画をたてることでは、
その意味は大きく異なるということです!
自分の勉強スタイルもしっかり考えながら、
達成できる×達成したい 勉強計画をたてられるといいですね!
以上
遠藤
*********************
このブログを見て東進に興味をもった方へ
現在新年度無料招待講習実施中です!
お申し込みはこちらから↓