ブログ
2017年 2月 21日 ラストスパート
どーも髙島ですヽ(^o^)丿
久々の登場になります。
ブログを書くのは何カ月ぶりだろう(笑)
僕もようやく後期試験が終わりました(~o~)
おそらく試験が終わるのは一番遅かったでしょう…。
国公立大学(特に理系)は長期休みに入るのがいつも遅いです。
私立の大学はすぐ休みがあって
頑張って国公立に入ったのに
なにか損した気分になります(笑)
学生の本分は勉強ですので、
そういった意味では学費が安く授業数も多いとなると
確かに得していることになるのかな?
少し脱線気味ですが
何が言いたいのかと申しますと
今の時期、私大志望の人は徐々に受験勉強が終わり
遊んでいる人もちらほら見えます。
しかし国公立大学の前期試験はまだですね。
後期試験も受ける人から考えたら受験勉強はまだ続きます。
たかが1,2週間だろうという人もいますが
受験生にとったら1日でも早く終わらせたいと思うのは当然でしょう。
去年の僕はこう思ってました。
「なんで5教科7科目も勉強して、こんだけ辛い思いしてまだ頑張っているのに
私立志望の人はすぐ終わって遊んでいるなんて…!!」
だいぶ性格まがっていましたね(笑)
少なからずこういうことを思っている人はいると思います。
僕の偏見という分厚いレンズを通してお話すると
受験や学生生活はなにかと私立の方が楽なような気がします。
(これは先ほどあげた一部分のみを参照しております。)
じゃあなぜこんなに辛い思いをしてまで国公立大学に入りたいのか。
将来につながるから?やりたいことがあるから?学費が安いから?
今一度考えてみて下さい。
そこに答えはあるはずです。(かっこつけてみた(*^^)v)
まだもやもやするという人は
最終手段です。
それは意地です。
単純なことかもしれませんが
とても有効的です。
「こんだけ頑張ってきたんだ。
遊びたい気持ちを抑えて、他の人より多くの科目を勉強して。
今までの努力を絶対に無駄になんかしない!!」
そう思って勉強しましょう!!
意地なんてものは張ってなんぼです(笑)
最後に笑っていられるように今ここが正念場です。
頑張ってください。
以上
電気通信大学 情報理工学域 Ⅲ類 髙島良純