ブログ
2017年 10月 8日 効率の良い勉強法!
こんにちは!川崎です!
長かった夏休みも終わり、そろそろ実習に行ってきます。
今回は保健センターに行きます。
保健師の免許を取るための実習です。
さて、
今日は「効率のよい勉強法」について、
簡単に紹介したいと思います!
まず、皆さん、
”海馬”ってご存知ですか!?
海馬というのは、
人間の脳の一部で、
短期記憶と長期記憶を
振り分ける性質を持っています。
※
短期記憶…一時的な記憶のことで、すぐに忘れてしまうもの。
長期記憶…脳に長い間残る記憶のこと。多くが生きていくのに必要な情報。
つまり!
この海馬の性質を
上手く利用することで、
学習したことを長期記憶に
変えることができれば
テストで良い点数が取れるわけです!
では、どうすれば学習したことを長期記憶に
変えられるのでしょうか?
英単語を生きるのに不可欠な情報と
海馬に判断させるには…
”何度も繰り返せばよいのです!!”
何度も何度も繰り返すことによって、
海馬が「必要な情報なんだ!」と
認識するようになるようです。
つまり、復習が重要ということですね!
皆さん、復習の習慣を
しっかりつけられていますか!?
せっかく勉強したことも、
復習無くしては忘れてしまいます。
定期テストで勉強した範囲を
今、ほとんど覚えていないのもそのためですね!
今のうちから復習の習慣をつけておきましょう!^^
以上
東京医科歯科大学医学部保健衛生学科看護学専攻
川崎翔太