ブログ
2016年 9月 15日 受験科目の選び方
こんにちは、瀧川です。
夏休みのなのにゼミの課題に追われていて、最近はしんどいです…。
高校2年生の方は受験で使う科目を選ぶ時期に差し掛かりつつあると思います。
今回のブログでは、受験科目選びの簡単なアドバイスをします。
①安易に受験科目を絞らない
特定の科目が苦手だからと早いうちからその科目を切り捨てることはオススメしません!
受験の選択肢を大幅に狭めることになってしまします。
強く行きたい私大があるというならOKですが、そうではない場合は多くの科目をまんべんなくできた方がいいです!
②行きたい大学で使える科目を選ぶ
当然のことのようですが意外と大事です。
例えば文系なら歴史を選択しない場合、受験できる大学が少なくなります。
必ず第1志望の大学が受験できるように、受験で使う科目を選びましょう。
③無理にきらいな科目を選ばない
前のものと矛盾するようですが、受験で有利だからと言って嫌いな科目を選ぶと勉強がつらくなります。
好きこそものの上手なれという言葉がありますよね。
受験で使えるなら、好きな科目を選ぶようにしましょう!
受験科目を決めるには、志望校を決める必要もあります。
まだ決まっていない方は2学期中にいろいろ調べるようにしましょう!!
以上
国立校担任助手
東京大経済学部3年 瀧川英輝