ブログ
2014年 7月 3日 夏をのりきるために
こんにちは。担任助手の片岡です。
最近ELLEGARDENというバンドの曲をよく聞いています!
日本のバンドなのですが、英語の歌詞の曲が多く
ボーカルの人の発音がとても綺麗なので
英語学習にも最適なんです!!
歌詞を見ながら歌っているだけで
発音も良くなり、リスニング力も
アップするという一石二鳥の勉強法です!
安河内先生もおすすめしている方法なので
英語のリスニングが苦手な人は試してみてください!(^^)!
さて、本題の方へ・・・
あと2週間ほどで夏休みが始まりますね。
自分の勉強にたっぷり時間を取れる最後の期間です。
ここで最高の努力ができた生徒は合格にかなり近づくことができます。
一方で、休みが長すぎるあまり勉強だけの生活に疲れ
途中でだれてしまったり、勉強しててもなかなか集中できない
生徒も多いです。
ここで質問。
最高の努力ができる生徒・出来ない生徒の
違いは何だと思いますか?
勉強した時間の差?
勉強の効率の差?
勉強計画の有無?
これらすべて正解ですが、大正解ではありません。
一番大事なもの、それは
志望校への熱意
です。
年がら年中同じことをいっていますが、
本当に大事だからこそ夏休みに入る前にもう一度伝えたいです。
どれだけたくさん勉強できるか
どれだけ効率よく勉強できるか
どれだけたてた計画をきっちり実行できるか
すべては
どれだけ志望校へ行きたいか
にかかっていると思います。
意志が強い人の方が
当然勉強に対してストイックになれますよね。
過去に第一志望に合格した生徒は
ほとんどの人が
「将来○○がしたい。だからこの大学に行かなければならないんだ!」
というような熱い思いを持っていました。
志望理由を明確に持ってるとも言えますね。
みなさんは志望校に対する熱意を
持てていますか?
どんな理由でもいいんです。
その大学でなければならない理由を
持っている生徒は本当に強いです。
まだ持てていない人、夏休みが始まる前に
もう一度「その大学でなければならない理由」
について真剣に考えてみてください。
参考までに、担任助手の大学進学理由書
が置いてあるので是非見てみてください。
左下にある黄色いやつです!
それでは今日も頑張っていきましょう!
以上
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎先生の公開授業まであと 10日!!
英語が苦手な人も得意な人も英語の本質に
触れられる貴重な機会です。ふるってご参加ください!!
7/10 19:00~@国立校
↓申し込みしたい方はこちらをクリック!!