ブログ
2017年 9月 9日 夏を終えて
こんにちは!
貴島です。
模試後のブログにも似たようなことが書かれていましたが、
僕自身なりの言葉で約一か月の夏休みと最後の模試の振り返り方を教えたいと思います。
まずは夏が終わってどのようなことを思いましたか?
やりきったという人もいれば、もっともっと勉強できたなと思う人もいると思います。
やりきったという人は、今以上の勉強の効率化と質の向上が出来ないか振り返ってみて下さい。
自分でこの夏の振り返りをして100点満点!という人はいないと思います。
現状に満足せず、100点に近づけるように更なる努力をしてみて下さい。
もっともっと勉強できたと思う人は、
落ち込んでいてもなにも変わりません。
何が悪かったのか、どうすればよかったのかを自分自身で一度じっくり考えてみて下さい。
その後で、あまり良い解決策が思いつかないという人はスタッフに相談をしてみて下さい。
そして夏での遅れを取り返せるように人一倍努力をしてください。
また、模試で思ったように実力を出し切れなかった人、努力が残念ながら数値として表れなかった人。
この両者は黄色信号です!
今までの勉強のやり方を一度見直してみるのも一つの解決策だと思います。
問題を解いた後の復習に時間をかけすぎているとか、自分の苦手な分野の勉強が出来ていない等あるかもしれません。
出来なかったものがある日突然できるようになるということは勉強においてありえません。
出来ないことを一つずつ減らしていくのが受験勉強です。
苦手なものと、さらに自分自身と向き合ってみて下さい。
以上
慶應義塾大学 商学部 一年
貴島大樹