ブログ
2015年 8月 8日 夏休みもまもなく折り返し!
東進ハイスクールでは
高2・1・0生を対象に
招待講習を実施しています!
誰よりも早くスタートを切って、
人生を変える夏にしよう!!
—————————————-
こんにちは!瀬谷です!
大学のテストやレポートが終わって
ようやく夏休みを迎えました^^
高校生の皆さんは夏休みももうすぐ折り返し地点ですね!
国立校では朝7:00から閉館まで勉強する人も増えてきましたね!
長時間勉強することに慣れてきたころだと思います!
そ こ で!
注意してほしいのは
「だらだら勉強をしていないか?」
ということです。
なつやすみは長いので
その分勉強時間は確保できますが
中にはたくさん時間があると思って
集中できていない人もいるかと思います。
ではどうしたら質の高い勉強ができるのでしょうか?
私のグループミーティングで結論を出したので
もしよければ皆さんも参考にしてみてください!
①姿勢をよくする
結構大切です!(笑)
姿勢が悪いと脳の働きも悪くなってしまいます!
ぴしっと背中を伸ばして勉強しましょう^^
②計画を立てる
夏休みの計画はたてていますか?
夏休みの計画がたっていれば
一日の目標ができます!
(たとえば数学の問題集を10ページやって、英語の授業を2つ受けて、センター過去問をとく、など)
目標があれば、あとはそれを一日のうちに達成するのみです!
逆に計画がたっておらず目標がない人は
一日のうちに何をやればいいのかわからず、
結局だらだら過ごしてしまいがちなので
必ず夏休みの計画・一日の目標はたてるようにしましょう!
③一日を細かくわける!
一日15時間勉強する!という意識で臨むのではなく
1時間が15回あると思ってください!
時間を細かく区切って、
勉強科目を変えたりすると、
また違った気持ちでその時間を過ごすことができるので
集中力は続きやすいです!
国立校の皆さんは
勉強の量はもう確保できています
以上のことを意識してみて、
夏休み後半は「勉強の質」をあげていきましょう!
国立校 担任助手 瀬谷南帆