ブログ
2017年 9月 15日 大学での勉強について
こんにちは!
貴島です。
今日は大学での勉強について話したいと思います。
高校生の時、自分は大学での勉強について全く想像できなかったので
すこしでもかつての自分と同じ状況の人の手助けが出来ればと思います。
ただ、正直この文章を読み切ってもみなさんが大学で何を勉強するのかが
完全にわかるということは ないと思います。
なぜなら、大学で何を学ぶかは学生一人一人がカスタマイズできるからです。
高校までは学校に与えられた勉強をこなしていき、その勉強の目的はもしかすると
高校受験・大学受験などの受験だったかもしれません。
しかし、大学は自分が学びたいことを学べ、その目的はこれからの人生の役に立てるためです。
なので、大学で学ぶこと=自分が学びたいこと
と考えてもらっていいと思います。
今まで国語の授業が嫌だった人、数学を見たくもなかった人もいると思います。
そのような経験は大学ではほぼ皆無です。
さらに大学生は高校生より時間があるので、
大学の勉強以外にも自分が興味のあることを自分で学ぶことも可能です。
例えば、自分は現在公認会計士にむけて勉強をしています。
そのため、大学とは別に会計士になるための予備校のようなところに通っています。
大学は勉強面でもプライベートの面でも皆さんを縛るものはほとんどありません。
もう、勉強したくないよ、、、と言う人もいるかもしれません。
しかし、大学の授業はみなさんの興味を引くものがたくさんあります!
大学の授業は高校までのモノとは一味違うものだと認識してもらって構いません。
この文章ですこしでも大学に希望を持ってもらえたら幸いです。
話が変わりますが、
本日9/15が高校三年生の入学締切となっております。
少しでも興味があるという方がいらっしゃいましたら校舎の方までご連絡ください。
以上
慶應義塾大学 商学部一年
貴島大樹