ブログ
2016年 5月 23日 大学で学んでいること~山中担任助手編~
こんにちは!
超久しぶりの登場、
山中です^^
久しぶりすぎて忘れられたかもしれませんが、
僕はまだ引退せずに担任助手を
続けていますよ~~
さて、今回は
山中の事を思い出してもらうために、
僕が『大学で学んでいること』
について書きたいと思います!
僕は、東工大の工学部3年なので、
”工学とは?”ということから書きますねー!
理系の学部では、理学部・医学部と並び
よく耳にしますがどんな学問なのでしょうか!?
wikipediaによると…
だそうです、つまり簡単に言うと
「数学・理科を用いて
社会をよりよくするものを作ろう!」
という学問ですかね!
そして、この工学、
~工学というものを一覧で見ると
何と144種類も見つかりました!
その中で、僕が専攻しているのは
機械工学です!
とはいえ、
僕はまだ3年で、研究室にも入っていないので
専門的なことはあまりやっていません。
最近は、日常の困りごとを解決するデバイスや、
人を 楽しませるようなロボットなどを作るために
グループワークをいっぱいやってます!
大学でどんな事を学べるのか知る、
ということはモチベーションアップにも
繋がると思います!
是非、僕以外のスタッフにも
聞いてみて下さい!
以上
東京工業大学 工学院 機械系
担任助手 山中悠太