ブログ
2015年 1月 28日 大学で学んでいること
あの河合先生が
2/6 19:00~
国立校にやってくる!
今回は、センター試験でおなじみの
「必要十分条件」についての授業!
これは参加するしかない!!!
河合先生の公開授業まで
あと11日!
——————————————-
こんにちは!
期末テストを来週に控えて
ようやく焦り出した
山中です(笑)
私立の大学はもうほとんど
試験が終わったみたいですね…
春休みのためにも
頑張らねば…
さて、今回は
昨日の山下担任助手と同じく、
夢HRでお話しした、
『大学で学んでいること』
について書きたいと思います!
今回の夢HRではまず初めに、
”工学とは?”ということからお話ししました。
理系の学部では、理学部・医学部と並び
よく耳にしますがどんな学問なのでしょうか!?
wikipediaによると…
だそうです、つまり簡単に言うと
「数学・理科を用いて
社会をよりよくするものを作ろう!」
という学問ですかね!
そして、この工学、
~工学というものを一覧で見ると
何と144種類も見つかりました!
その中で、僕が専攻しようと
思っているのは
機械工学です!
とはいえ、
僕はまだ1年なので、
数学や物理の基礎を勉強しなくてはなりません…
時間割も見ての通り、
”専門”と呼べるものは
少ないですよね。
東工大は楔形教育というものを
推しているらしく、
学年が上がるにつれて、
専門がどんどん増えていくらしいです!
これは受験勉強も同じですね!
基礎をしっかり固めて土台を作り、
その上に発展的内容を積んでいくわけです!
新高2・3生のみなさん、
一緒に基礎の勉強、
頑張りましょう!
以上
--------------------
現在新年度特別招待講習を実施中!
3月10日までのお申込みで2講座(10コマ)分
3月27日までのお申込みで1講座分の
無料体験が可能です!!
詳細・お申し込みは下のバナーをクリック!!