ブログ
2013年 2月 11日 大学生活をのぞいてみよう!シリーズ③
国立校担任助手の畑江です。
早稲田大学 創造理工学部 建築学科(理工 大久保キャンパス)に通っています。
今回は私が所属しているサークルについてお話します。
所属サークル①:「 早稲田大学英語会 Waseda English Speaking Society 」
他大学生ははいれないので、全員早稲田生です。(200人くらい所属している大きなサークルです)
早稲田大学英語会(通称:W.E.S.S.)は創立120年の歴史あるサークルです!
活動としては主に、Speech , Debate , Dorama , Oral Communication をもちろん英語でおこなっています。
1年間行事などがみっちり詰まっていてとても充実した日々が送れます。
<Speech>
年に何回かW.E.S.S.内でSpeechをします。希望者は大会に出場することもあります。
また、
大隈杯という日本一のSpeech大会を運営しています。
日本全国から選び抜かれてきた人たちが参加する大きな大会です。
<Debate>
ひとつの議題について肯定と否定に分かれて議論し合います。
3年生や希望者のひとたちは大会にでたりしています。
<Dorama>
1年生時に実際に英語のセリフを覚えて演技をします。
また、
四大学英語劇大会という(早稲田・立教・慶應・一橋&津田塾)
の四団体が英語劇で競い合う大きな大会が毎年恒例であります。自分たちで(台本)を決め、それに合う舞台セットや小道具、音響、キャスト をすべて自分たちで作り上げていきます。
115分の時間の内に何もない舞台上にセットを組立て、キャストが劇をし、セットを解体してなにもない状態にするまでをおさめなくてはいけません。
NativeのJUDGEさんが採点してくださり、優勝がきまります。
この大会は英語劇で日本最大とも言われる 大会です。
とても本格的なので一生の思い出になります!!!
3年生はサークル全体の運営をしたり、2年生は企画したり様々な体験ができます。
活動内容は真面目そうに見えますが、夏は大きな楽しむ合宿があったりいろんな企画があり、英語が苦手と感じるひとでもとても楽しむことができます!!
実際に、英語がやりたくて入ったわけでないひとたちもたくさんいます(笑)。
大学生活は自分の好きなことを思う存分やれる場だと思います!
自分から求め、行動し、様々なことを体験してください!!