ブログ
2014年 5月 2日 大学紹介~瀧川担任助手編~
Здравствуйте! 瀧川です!
この挨拶何語か分かりますか? そうロシア語です!
僕はロシア語を取っていいるのですが、キリル文字からやらなければいけないし文法も難しくて大変です。
さて、今週は担任助手の通う大学の紹介をしようと思います。
今回は東京大学の紹介をしようと思います!
あまりいろいろのことを紹介しても仕方ないので、特徴的な進振り制度と第二外国語のクラスについて書こうと思います。
まずは進振り制度についてです。
進振り制度とは3年生に進級するときに自分の進む学科を決める制度です!
多くの大学では受験の時に学科も分かれていますが、東京大学では2年生までは全員が教養学部に所属して、3年に挙がる時に何学部の何学科に進むかが決まります。
文化一類は法学部、理科三類は医学部というように大体決まっているのですが、文学部や理工学部で人気の学科に進むためには1,2年生の間にいい成績を取らなければなりません。
大学には行っても遊んでばかりはいられないのです(笑)
↓僕の時間割です
次は第二外国語についてです。
ほとんどの大学で第二外国をやると思いますが、東京大学ではその結びつきが強く必修の授業を一緒に受けます。
五月祭という学園祭ではクラスで模擬店を出します。
5月17・18日で行われる五月祭では僕の所属するクラスはクラスでクレープ屋をやります! 時間ある人来てね!
これより詳しい話が聞きたかったら僕に直接話しかけてください。
До свидания!
以上
担任助手 瀧川英輝