ブログ
2017年 10月 2日 大学選び、どうすれば?
全学年対象!申込は上のバナーをクリック!
—————————————————————————————————————————-
こんにちは、佐藤です!
長い夏休みがようやく明けて、私は今日から学校が始まります!
大学の夏休み長くていいな~と思ったでしょ(^v^)?
いいですよ~(^v^)!
勉強も遊びも、高校までとは規模が違うことが出来るのがいいですね。
でもいつか安倍くんがブログで書いていたように授業も楽しいので、
新学期スタートにわくわくしています!
さて今日は
この時期に志望校を決める意味
についてお話します!
低学年の皆さんはそろそろ進路選択、
高3は併願校も含めた受験校決定の時期ですよね。
そうはいっても
「特にやりたいことはないし、大学のこともよくわからない」
という人はいます。
むしろそういう人の方が多いかもしれません。
それでも今の時期に、
志望校を明確にしてほしい!!
明確な目標が勉強のモチベーションに繋がるからです。
新学年に進む前に決意を新たにして、
本気の勉強のスタートを切ってもらいたいんです。
それに、なんとなく勉強してなんとなく選んだ進路に進むよりは、
やりたいことのために頑張る方が楽しくないですか?
じゃあどうやって大学を選ぶかというと
①将来やりたい仕事
②今興味のある分野・好きなこと
から大学や学部を探すことになります。
もしこれらがない、という場合は
トレンド
を探ってみてください。
自分の就職から退職まで需要が見込める仕事をみつけたり、
スキルを身に付けるのはどうでしょうか?
調べて、自分で考えましょう。
今ここで自分の将来と志望校を考えることが、
必ずこれからの皆さんの役に立ちます!
そして考えたことを合格設計図の「志望理由書」
に入力するのもお忘れなく!(^o^)丿
以上
お茶の水女子大学文教育学部2年
佐藤楓