ブログ
2016年 9月 16日 復習の大切さ
皆様お久しぶりです。
井関泰平です。
大学のテストの結果が返ってきて無事全科目の単位を獲得することができました。
とてもほっとしています。
さて、今回は衝撃的なデータを見つけたのでお見せしようと思います。
それは・・・・
こちらです。
これは、エビングハウスの忘却曲線で簡単に言うと・・・
人間が時間によってどのくらい忘れるか
ということです。
このグラフは「母音+子音+母音」でできた文字列を時間によってどのくらい覚えているのかを表しています。
これを見ると・・・・
1日で74%も忘れてしまうのです。
これはすごいですね。
(あくまで理論値での話です。)
しかし!!
このように復習をすれば漠然と忘れる割合が減ります。
これは復習をしない他はありません。
復習は10分でも効果があります。
また、復習をあまりしていない人もこれを見ていかに大切か分かったと思います。
しっかり復習をしましょう。
以上
早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅰ
担任助手1年 井関泰平