ブログ
2016年 9月 28日 戻って参りました!!
ただいま。
今期この言葉が最も似合う女。
皆が待ち望んでいたであろう待望のあの女が帰ってきました!!
どうも、はじめましても、お久しぶりの方も
麻生と申します!!
この半年間ある事情がございまして少し離れておりました。
・
・
・
ある事情とは!?
実は、アルティメットU20日本代表として
世界大会に出場しておりました。
それに専念するため、少しお休みさせていただいていたのです。
と、いうことで!!
またよろしくお願いします♪
さてさて、そういうわけで世界大会に出ていたわけですが
そこで得たアルティメット以外の感動について、すこーしお話させていただきます
それは、英語です!
なんだよ、英語かよー
また英語大切だよ、やりなよって言うんだろ?
って、そんな反応悲しいじゃぁないですか。
実は、アルティメットはセルフジャッジのスポーツなんです
ということは.、やはり選手同士でルール違反について
抗議する場が多いわけです。
例えば、アウトラインを踏んだかどうか。とかね。
そんな時に、世界中の選手と何で話し合うか
それが英語なんです。
日本人選手は英語がつたないために
スポーツマンシップが低いと思われがちです。
悔しいじゃないですか!!
今回はそういった理由でたくさん英語を話す機会がありました。
チームの役に立つことができ、英語をやっていて良かったと思うと同時に
うまく伝えられず、もっと勉強していればよかった
とも思いました。
やはり、良くも悪くも
英語が世界をつなぐ言語ツールなのです。
それを痛感した世界大会でした。
またこっから英語頑張るぞーーー!
以上
東京学芸大学 多文化共生教育2年
麻生 実来。