ブログ
2016年 9月 22日 授業の前と後には・・・???
こんにちは!
最近大学の授業が始まり、
夏休みとの生活リズムの違いにやられそうで
衝動ですごいアイスを食べてる六倉です(笑)
今日は最近ひしひしと感じている
予習復習の大切さを話したいと思います。
私の今学期の授業スケジュールはこのようになっています。
じゃん!!!!!
体育以外全部英語~~~~\(゜ロ\) (/ロ゜)/
まあこれくらい英語を使いたくてこの大学を目指していたので
ありがたい苦しみですが。。。
今の私の授業はすべて予習を課されていて、
大体は英語のテキストを読んで来いと言われます。
授業によっては10なんちゃらページのものもあります。
正直英語に押しつぶされそうです(笑)
できればなくなって欲しいと思っちゃうこともあります(笑)
でもやっぱり予習を満足にしていったときと、
あ~なんとなくやっちゃったなと思うレベルでしかやらなかったときとでは
授業の楽しさや理解度が全然違います。
特にディスカッションベースの授業では
自分で予習したときにはさっっっっっっぱり思いつかなかったことを
他の人から聞くこともできてとっても面白いし
何より自分のためになりますね!
東進では予習復習をしっかりするようにおっしゃる先生が多いです!
私は生徒時代、授業を受けることに精一杯だったり
わからなくて眠くなって中途半端な状態で諦めてばかりいました….。
予習すると自分がわからないところが見つけられるし、
一から授業内容を見るより
授業の中で自分が特に注意してみなければいけないところが分かって
効率的に受けることが出来ていいことずくし(^o^)丿
東進は宿題を課されない塾なのでその分時間を使うことが出来ると思います。
楽しく授業も受けれると自然と頭に入るものも多いですよ!
ぜひ予習復習を含めた勉強をしてみてください!
以上
国際基督教大学 教養学部 六倉しおん