ブログ
2014年 12月 22日 明日は…
高1・2生対象
冬期特別招待講習実施中!!
東進の実力講師陣の授業に
君を無料ご招待!
受講期間:2015年1月7日まで
最終締め切り12月23日(火)までのお申込みで
1講座分の無料体験が可能です。
これがラストチャンス!
お見逃しなく!!
————————————
こんにちは!瀬谷です!
2014年も残り少し…
去年の今頃は
センター対策やら
二次対策やらで
てんやわんやになっていたなあ
と
感傷にふけながら
このブログを書いています
さて明日は
入試前最後の
最終センター試験本番レベル模試
ですね!
「ああ、あと一日だあああ、どうしよう!」
と、パニックになっている人もいるのではないでしょうか?
(去年の私です)
焦っても点数はとれません
それより大切なことは
落ち着いて、受験時のイメージをすることです
例えば、時間配分などは決まっていますか?
時間に余裕のないセンター試験では、
時間配分次第で何十点も得点差が発生することもあります。
みなさんは数学の問題で一問に時間をかけすぎてしまい、
最後の大問にほぼ手をつけられなかったことはありませんか?
(私はあります)
そんなミスは学力のことを嘆いていても防げません
ではどうしたらいいか?
ここで時間配分をうまくする6つの方法を紹介します
①大問ごとの時間配分を考え、できれば5分以上の見直しの時間を残して終えるようにする
②最初に問題を一通り見て、解けそうな問題、難しそうな問題に分け、時間配分をそれぞれ考える
③得意な問題や解答しやすそうな問題から解くようにし、最終的に難しい問題を飛ばすことも視野に入れる。無理に満点を狙おうとするのではなく、まず、できる問題を全て解く
④覚えているかどうかを問う知識問題に時間をかけすぎないようにする。答えがすぐにでなければ、いったんは直感で選んでおいて後で見直す
⑤消去法はセンター試験の基本的なテクニック、4択問題を2択問題に絞り込むなど積極的に使う
⑥不安問題はしるしをつけておき、後で再度見直す
上記の6つのことに気を付けて
模試を解いてみてください!
ちなみに今、私が書いた内容は受付前の
「受験時に必ず確認したい重要ポイント」
というプリントから抜粋したものです。
受付の前にいくつかプリントをおいているので、
是非読んでみてくださいね!