ブログ
2016年 4月 4日 春休みにしたいこと
こんにちは!
最近桜が満開になってウキウキしてる六倉です
国立の大学通りの桜並木も、わたしがつい最近入学したICUも桜がきれいで
めちゃくちゃお花見したいです(笑)
今日はわたしの高3のこの時期の勉強についてお話したいと思います。
わたしは私立理系だったので
この時期はとにかく数学、英語の基礎に徹していました!
数学は基礎的な問題集を使って
受講の復習を、
英語は長文の受講を毎日行い、
受講を問題集替わりとして
予習→受講→復習(音読)
とひたすらルーティーンをこなしていました。
でもこの時期、私はこう思いながら勉強していました・・・
”理科ももっとやりたい!!!!!”
わたしは春休みの時期は化学の受講が進んできた時期で、
化学が大好きだったからです!
担任助手から
「今は国数英を固めることが大事!!!」
と言われたのでしぶしぶ国数英をやっていました(笑)
でも今考えると
担任助手の方々が口をすっぱくおっしゃってた理由が
とてもわかります・・・
高3の夏休みに国数英を苦手と感じていなければ
わたしが大好きな化学の勉強が思いっきりできるからです!!!!!
わたしは夏休みの時期も数学を苦手と感じていて、
数学に時間を割いていて化学の勉強時間を削られてしまうのが
とてもつらかったです・・・
逆に英語は夏休み前までに苦手意識をなくせていたので
あまり英語に力点を置かずに
勉強することができました。
高3生だけでなく高1,2年生も
これからの勉強計画を見据えて
春休みに不安な弱点をなくしちゃいましょう!!!
以上
国際基督教大学 教養学部 六倉しおん