ブログ
2017年 11月 25日 最近、会話してますか?
お久しぶりです!平尾です!
先日金沢に行ってきたのですが
最高気温が8℃なのに
地元の人はデニムジャケットだったり
裸足にサンダルだったりで
びっくりしました!
寒さに慣れていれば
大丈夫なのかもしれませんが
慣れていない私たちは
あったかい格好をして
風邪をひかないように
気をつけましょう!(^^)!
さて、
11月も残すところあと6日となりましたね
刻々とセンターまで日にちが迫ってきています
そこで、皆さんに一つ質問です!
「最近、人と会話してますか…?」
受験生のこの時期は
常に単語帳、ノート、参考書とにらめっこだと思います
「人としゃべる時間すら惜しい!」
その気持ちもわかります
ですが…
人と会話をする時間も大切にしてほしい!
なぜなら①
ストレス発散になる!!!
不安やいらいらを頭の中にため込んでおくと
苦しいですよね
これによって勉強の効率が悪くなっていることもあるはず!
勉強、あるいは生活している中で
何か気になることがあれば
友達との話題にしてみましょう!
なぜなら②
笑うと免疫力が上がる!
なんと!1日100回笑うだけで
15分間のエアロバイクをしたのと同じくらいの
運動効果があるらしいです!
さらに!笑顔は脳をリラックスさせます!
心も明るくなりますしね(^ω^)
受験生はとくに
なかなか運動する時間もとれないと思うので
たくさん話して!笑って!免疫力をつけましょう!
なぜなら③
新たな発見があるかも!
常に一人で時間を過ごして
自分の世界にのめりこんでいくと
回りが見えなくなってしまいます!
入試情報や勉強法、あるいは勉強の進度などは
身近なところから舞い込んでくるものです
それに惑わされすぎるのはよくないですが
身近なところで情報をゲットして
自分の足元を固めましょう!
よく言われるこの言葉
「受験は個人戦ではなく、団体戦」
本当にそうだと私は思います
実際私自身も、
同じ高校に通っていた友人と一緒に東進に登校して
自分のできない部分、不安に思っていることを話し、
共感してもらったり、アドバイスをもらうことで
とても励みになりました
戦っているのはあなただけではありません!
ぜひ、自分の周りの仲間を大事にしてください!
もちろん、私たち担任助手にもいつでも相談してくださいね(^-^)
以上
明治大学文学部心理社会学科4年
平尾いずみ