ブログ
2016年 7月 27日 最高の1日!
東進ハイスクール国立校では
夏を何もせずに終わらせたくない生徒の皆さんのために
夏期特別招待講習を実施しています!
90分×5コマの講座を2講座まで無料で受けることができます!
さらに東進生が普段使用している暗記ツール
高速基礎マスター講座も利用できます!
この講座は英単語や数学の計算力を付けるのにぴったりの講座です。
これらがすべて無料で受けられます!
夏休み、部活と勉強を両立したい人は上のリンクからすぐにお申し込みを!
7/31(日) 2講座申込〆切
となっています!!
————————————————————
こんにちは!
世の中の大学生は
テストに苦しんでいる
or
夏休みを満喫しているころですが、
東工大はテストすら始まっていません!
夏休みが遠い!
てなことを毎年書いている気がします、
山中です!
まあそろそろね、テスト勉強をね
始めないとやばいですね(フラグ)
前置きはおいておいて、
そろそろ7月が終わりますが、
最近、1日の過ごし方はどうですか???
高3生は勉強、勉強、勉強、文化祭。
高12生は部活、合宿、勉強、遊び。
とそれぞれ忙しい時期だと思いますが、
夜寝る前に振り返ってみて、
「今日1日やり切った!」
と言えますかね?
山中は受験生のこの時期
勉強が思うように進まず、毎晩すっきりして眠りにつくことが
できませんでした…
このブログを読んでくれている後輩たちには
同じ思いをしてほしくないので、
今回はこんな状態からどうやって抜け出したのか
紹介したいと思います!
①夏休みにやることをすべて書き出してみる
高3生だったら過去問、問題集、授業、学校行事など
高12生だったら宿題、問題集、部活、旅行など
夏休みにやろうと思っていることがいっぱいあると思います。
ただ漠然といっぱいあるなーと思っているだけでは、
終わるかどうかわからず、不安になってしまいますよね?
そこで、目に見える形で一回書き出すことをお勧めします!
こうすることで、自分がやるべきことが整理できるだけでなく、
勉強に充てられる時間や1日にやるべき量なども見えてきます!
②寝る前に1日でやったことを思い出す
夜、ベッドに入ってから1日でやったことを
思い出してみましょう!
勉強だったらどんな問題ができるようになったのか、
部活だったらなにを注意されたのか、等
1日の頑張りを思い出すことで
達成感を得ることができます!
また、勉強においては定着具合を確認する作業にもなるので
おすすめです!
以上の2つが山中が実践してよかったことです!
参考になりましたかね!?
7月はもうすぐ終わりますが、
夏休みはまだまだ続きます!
毎日が充実した1日だと思えるよう、
張り切っていきましょう!
以上
東京工業大学 工学院 3年
国立校 山中 悠太