ブログ
2014年 10月 28日 私が担任助手になった理由3~加藤担任助手編~
国立校にあの今井先生が
やってくる!!
これはもう出るしかない!!
11/13(木) 19:00~@国立校
↓申し込みたい方は
こちらをクリック!!
——————————————
こんにちは!
最近寝不足で毎日カフェイン接種をしている加藤です!
全国統一高校生テストの受験後の直しは順調でしょうか?
引き延ばすとどんどんめんどくさくなっちゃいます。
ここでビシッと終わらせておきましょう。
さて本日は、瀬谷担任助手、田畑担任助手に引き続き
私が担任助手になった理由(大きく分けて2種類)を書きたいと思います。
①仕事をすることで、自分の人間としての能力を伸ばしたい
担任助手の仕事は(こう見えても)大変な方だ、と思います。
事務的能力はもちろん、
人に大切さを伝えたり
課題を発見してどうやって解決していけばよいか考えたり、
人のことを思いやったりと
単純でない、そして様々な仕事があります。
(フワッとした表現になってしまってますが)
この仕事を通して
より人に耳を傾けてもらえるような話し方を考えたり
通っている皆さんの側から今どんな風に声を掛けてもらえたら一番良いだろうかなど
まだまだなんですけどこれでも考えるようになりました。
それを通して自分という人格や精神的軸も改めて見つめなおすことに繋がっています。
こういうことは大学で勉強しているだけでは
得られないでしょう。
②自分の受験経験を生かしたい!
ぶっちゃけこれが1番の理由だと思います。
私の大学受験はお世辞にも上手くいったとは言えません。
たくさんつらい思いもしました。
だからこそ、国立校にいる後輩には私及びスタッフの教訓を生かして、
(私の屍を越えて笑)無事合格してほしいと思っています。
私が意識していることは、
勉強は人それぞれということ、です。
私も日々自分の経験を語っていますが、
その時に必ず言うのは、他の人にも聞いてみて、ということです。
その人の通っている高校、得意教科、さらには脳味噌の構造まで
私と必ず違うはず。
そのままやってうまくいくということもありますが、
必ずそうとも限りません。
国立校の皆さんには
常に自己分析をして、情報をたくさん集めて
ベストな方法や段取りを自分で考えてほしいと思っています。
長くなってしまいましたが
これが私の担任助手になった理由です。
現在担任助手仮登録期間です!
次の春から、国立校の担任助手として
頑張りたいという方、
10/31までですので、お早めに。
以上
国立校担任助手
加藤佐和子