ブログ
2013年 9月 16日 答案練習講座、過去問演習講座利用法!!
こんにちは!担任助手の片岡です。
今日は答練、過去問演習講座について話したいと思います!
この講座は夏休みに皆さんがインプットした知識をアウトプットできるようにする、記述対策を中心とした講座です。
扱う問題や授業もより実践的な内容になり、最初は予習だけで手一杯・・・なんて人もいると思いますが頑張ってくらいついていきましょう!!
ここで、この講座を使って勉強していく上でのコツを紹介したいと思います。
①予習は手を抜かない!
予習の段階から、すでに答案練習は始まっています!添削してもらうために提出する課題はもちろん、授業で扱う問題もきちんと自分の答案を作りましょう!答案を作って受けるのと作らないで受けるのとでは授業の内容の吸収量がかなり変わってきますよ!!
②提出する解答用紙を白紙で出さない!
たまに、分からない問題が提出用課題にあった時、何も書かずに出す人がいますが(ex.現代文)、そんなもったいないことは絶対にしてはいけません!
せっかく添削をしてもらえるのだから、どんな形であれ自分の中でベストな解答を作りましょう!そうすれば、添削されて返ってきた時復習がとても効率的になります。
③添削課題の再提出は絶対に出す!
一回添削をしてもらった後、その解答解説を見るだけで満足してる人はいませんか?大事なのはその先です!
解答解説と添削してもらった自分の解答を見比べ、修正したものを改めて出すことによって習った知識が確実に吸収されます。
また再提出によって新たな修正点が発覚するかもしれません。
以上の三点が重要になってくると思います!
頑張っていきましょう!!
いま、国立校では、ブログの一部を英語で掲載する取組を行っています!
以下は僕の近況を英語で綴ったものです。
These days,I read lot of books.I could read few books because of busyness when I was a high school student.
I like them because I can think a lot of things through reading them.
I reccomend you should read them after entrance examination.
以上