ブログ
2014年 9月 29日 答案練習講座も進んでいますか!?
全国統一高校生テスト申し込み受付中!!
1月17、18日のセンター試験同日体験受験
に向けた腕試し!
高1,2,3年生共通問題。全国のライバルと
競いあい今の実力を知り、今後の勉強の
方針を立てよう!!
申込は↑の写真のリンクから!
10月25日が申込締切になります。
-------------------
こんにちは!
お久しぶりな担任助手の加藤です!!
すっかり秋めいてきましたね。
昨日今日とすっきりとした秋晴れで、
国立駅前のお祭りの屋台も繁盛していそうな日和です。
さて、昨日は山中担任助手が
過去問演習の進め方についてレクチャーしてくれたようですが
本日は過去問演習講座と並ぶ志望校対策の一つ
答案練習講座、志望校対策講座を
100%活かしきる!!!
と言うのをテーマにしてお送りします。
国立校の高3生はちらほら
答案練習講座、志望校対策講座を進めてきていますね!
やってみてどうでしょうか。
ここでも山中担任助手を倣って
ポイントを挙げていきたいと思います。
①これもやっぱり
復習が大事です。
この時期の受験生は
全ての勉強を試験での一点に結びつけていくつもりで
勉強しなければなりません。
せっかく時間をかけて答案を作り上げたのだから
復習もわすれずに。
復習すれば答練の効果は最大限に引き上げられますし
逆に言えば復習しないと0に等しくなってしまいます。
②計画管理に注意!
答練で注意してほしいのが(過去問もそうですが)
返ってくるまでに時間がいるということ。
採点、添削を経て返ってくる時間を入れて
計画を立てましょう。
長くて一週間ほどかかりますが、
その間にも受講+答案作成を進めて構いません。
去年の私は受講+ひとつ前の直し
という感じでサイクルを決めて実行していました。
③最後に
やる時の心構え
とっている講座は
志望校と似た演習形式の問題を扱ったり
頻出分野だったり等、
何かしら目的があるはずです。
受講していくときに常に
この受講を通して自分がどう成長していくのか
考えながら受講&演習しましょう。
そしてそして…
昨日から国立校にこんな掲示が登場。
これで友達が答練、過去問演習をどれくらい進めているのか
一目でわかります!
国立校一丸となって
頑張っていこう!!!
以上
国立校 担任助手 加藤佐和子
———————————————————
国立校に今井先生がやってくる!!
これはもう出るしかない!!
11/13(木) 19:00~@国立校
↓申し込みしたい方はこちらをクリック!!