ブログ
2016年 11月 17日 設問で何が問われているかに注意!!
こんにちは!
担任助手の瀧川です。
急に寒くなってきましたね。瀧川は先週体調を崩しました…。
皆さんは気を付けて下さいね。
さて今回はよい記述答案を書くために大事なことをお伝えします!
それは「設問で問われていることをきちんと答える」ことです。
「当たり前じゃん!」って思いましたか?
意外とできないことなんです。
例えば次の問題を見てください。
1651年にクロムウェルは航海法(航海条令)を発布したが、その航海法の目的と結果とを、3行以内で記せ。
これは1992年の東大の過去問です。
この問題で問われているのは、航海法の「目的」と「結果」だけです。
航海法の「説明」は要求されていません!!
設問で要求されていないことをつらつらと書いても得点にはなりません。
何が問われているかをきちんと読み取り、その事柄をきちんと答えるようにしましょう!
以上
東京大経済学部
瀧川英輝