ブログ
2016年 12月 24日 (受験生必見)この時期の勉強法
どうも皆様。
井関泰平です。
最近よく会いますね。
僕も大学が冬休みになりましたが、冬休み明けのすぐに期末試験があるのでのんびりとは過ごせそうにないですね・・・・
さて、今日は受験学年対象のお話をしたいと思います。
もしかしたらこの時期になるといるのではないでしょうか?
「なにをすればいいのかわからない!!」
と困っている方。
結構いるのではないでしょうか??
だいじょうぶです!!
今回はそのお悩みを解決したいと思います。
ズバリ・・・・・これです!!
これ、なにか分かりますか?
そうです。
難関大学の合格者のこの時期の勉強のデータです。
これをみてお分かりでしょう。
センター対策(基礎):2次対策(応用)= 1:1
なんです。
こんな方、いらっしゃるのではないでしょうか?
センター対策(基礎):2次対策(応用)= 0:10
です。
その方はこちらをご覧ください。
これは
各大学における問題の正答率です。
これをみてお気づきになった方もいるでしょう。
そうです。
どのレベルの大学であれ、正答率の高い問題はほとんど解けているということです。
つまりそこを間違えると大きな差が生まれるんですね。
それを解消するために・・・
基礎なんです。
これをみてこの時期の勉強の参考にはなったと思います。
ぜひ試してみてくださいね。
以上
早稲田大学 基幹理工学部
担任助手1年
井関泰平