ブログ
2017年 3月 16日 安河内先生の公開授業迫る
こんにちは!
担任助手の瀧川です。
ブログには久しぶりの登場ですね。
さて校舎はもう春休み時間となり、東進生はもちろん招待講習で一般生もバリバリ受講していますね!
春休みと言えば、大イベントがありますよね?
そう! あの安河内哲也先生による公開授業です!!
開催されるのが3/27(月)なので、後11日ですね。
内容としては音読トレーニングを中心とした英語勉強法について授業してくださいます。
安河内先生は特に音読を重視している先生で、英語の勉強時間のうち半分は音読に充てろというような主張をしたりしています。
以前の東進Timesの学習アドバイスの記事でも、「英語を学習するうえで最も意識して欲しいのは、読んで聞いたことを口から出すことです」と言い切っています。
しかし、その音読もただやればいいというものではありません!
音読にも「良い」音読と「悪い」音読があります。
「良い」音読については、こちらの記事で先生が書かれています。
文章をきちんと理解した上で、ネイティブのように音読することが重要なんですね。
公開授業では音読の重要性・やり方について先生が直伝してくれます。
ただ教えるだけでなく、その場で皆さんに音読してもらう機会も多く設けられる予定です。
とても楽しくあっという間に2時間たってしまいますよ!
まだ申し込んでいない方はこちらからお申込みできます
もう申し込んだ人は楽しみにしていてくださいね!
以上
国立校担任助手
瀧川英輝