ブログ
2017年 9月 19日 修了判定テスト終わってますか?
こんにちは、川崎です。
だんだんと文化祭シーズンも終わりですね。
青春ですよね~~~(遠い目)
(僕はもう4年も前の話になります…)
良い思い出はたくさん作れたでしょうか?
本当にお疲れ様でした^^
さて夏休みや文化祭も終わり、
そろそろ過去問演習講座や答案練習講座に
入ろうとしている人も多いと思います!
ちょっと待った~~~!
確認テストは全部ssにしてますか?
修了判定テストは全部受け切りましたか!?
胸を張ってハイ!!と言えた人は
どうぞ!
どんどん過去問や答案練習に進んで下さい(^^)/~~~
ハイ!!と言えなかった人は
少し立ち止まりましょう!
確認テストや、修了判定テストは
その講座の理解度をはかるとても大切なテストです!
90分の授業をいくら集中して聞いていても
最後のテストを受けずに終わってしまっては
もったいないです!
その分野を固めるには不十分です!
せっかくなので最後の最後まで
完璧に詰めましょう!
10月に入ったら
もうどんどん演習に集中していきたいと思うのでた
まってしまっている修了判定テストを
9月中にきちんと片づけ切りましょう!
そして高校2年生!
受験で使う科目を選ぶ時期に差し掛かりつつあると思います。
ということで、受験科目選びの簡単なアドバイスをします。
①安易に受験科目を絞らない
特定の科目が苦手だからと早いうちからその科目を切り捨てることはオススメしません!
受験の選択肢を大幅に狭めることになってしまします。
強く行きたい私大があるというならOKですが、そうではない場合は多くの科目をまんべんなくできた方がいいです!
②行きたい大学で使える科目を選ぶ
当然のことのようですが意外と大事です。
例えば文系なら歴史を選択しない場合、受験できる大学が少なくなります。
必ず第1志望の大学が受験できるように、受験で使う科目を選びましょう。
③無理にきらいな科目を選ばない
前のものと矛盾するようですが、受験で有利だからと言って嫌いな科目を選ぶと勉強がつらくなります。
好きこそものの上手なれという言葉がありますよね。
受験で使えるなら、好きな科目を選ぶようにしましょう!
受験科目を決めるには、志望校を決める必要もあります。
まだ決まっていない方は2学期中にいろいろ調べるようにしましょう!!
以上
東京医科歯科大学 医学部保健衛生学科看護学専攻
川崎翔太