校舎の様子 | 東進ハイスクール 国立校 大学受験の予備校・塾|東京都

校舎の様子

校舎長の言葉

東進ハイスクール国立校 校舎長 永江 祥機

こんにちは。東進ハイスクール国立校校舎長の永江祥機です。私たちは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育目標のもと、受験を通じて目標のために努力する大切さを経験してほしく日々指導に努めております。合格した先輩の共通点は、「夢・志」をしっかり抱いていることです。しかし、もちろん誰もが将来の夢をすでに見つけている訳ではないので、東進では受験指導の一環として夢・志を深める機会もたくさん設けています。大学受験は今の自分と将来ありたい自分に真剣に向き合う機会ですので、一生に一回の大学受験を国立校でチャレンジしてみませんか。ご来校お待ちしております!

国立校は、JR国立駅南口より徒歩1分、2013年3月に移転した、新しい校舎です。学園都市国立の知性漂う環境の中、様々な高校から本気で勉強を頑張ろうと志す生徒が集まってきています。受付や面談ブースは、高校等の繋がりを超えた、アットホームで仲の良い雰囲気が溢れています。「受験は団体戦」、国立校での‘戦友’皆で、未来に向けて共に歩んでいます。一方、授業を受けるホームクラスは、一回一回の受講を本番だと思い、全力で学習に挑む緊張感と気迫に満ちています。「大成長の空間」、それが国立校です。

校舎の様子校舎の様子校舎の様子

担任助手の紹介

伊藤 圭吾 くん 東京大学 理科一類
都立国立高校 卒 少林寺拳法部 東進ハイスクール国立校 OB
伊藤 圭吾 くん 東京大学 文科二類
担任助手として一言
受験というのは常に自分との対話です。どの科目を優先的に進めるのか、なぜ成績を伸ばせないのか、どうやって気分転換するか…受験勉強を通して、皆さんは数多の成功や失敗、挫折と克服を経験することでしょう。時にはなかなか思い通りに勉強を進められず、苦しむことがあるかもしれません。そんな時こそ、担任助手を頼ってください。一足先に同じ経験を積んだ担任助手は、皆さんの悩みや不安に寄り添って最良のサポートを行います。受験生活を充実したものにできるよう、国立校で頑張りましょう!
浜 詩緒里 さん 早稲田大学 商学部

都立国分寺高校 卒 サッカー部マネージャー 東進ハイスクール国立校 OG
浜 詩緒里 さん 早稲田大学 商学部
担任助手として一言
私は部活動の引退が3年の10月だったため、受験では常に時間との戦いでした。勉強に費やせる時間が他の受験生に比べて少なかったため、早くから受験を意識し、限られた時間内で集中することを目標としていました。特に東進の単元別ジャンル演習では苦手な分野の演習量を確保することで、効率的に学力を伸ばすことができました。また、模試は自分の弱みや伸びを客観的に確認できるツールでした。受験は長くつらい面もありますが、それを乗り越えることで大きな自信につながるはずです!全力で皆さんのことをサポートしていきますので、一緒に東進で頑張りましょう!
島村 駿 くん 一橋大学 経済学部
私立桐朋高校 卒 ラグビー部 東進ハイスクール国立校 OB
島村 駿 くん 一橋大学 経済学部
担任助手として一言
「なんのために勉強してるのだろう」「勉強に意味があるのだろうか」などと考えて受験勉強を放棄してしまいたくなる時があると思います。また、部活や学校行事に勤しみ勉強が疎かになっていた人も多々いるかと思います。その一方で試験の日付は動かず刻一刻と近づいて来ます。皆さんははそういった自己の中での葛藤やこれまでの勉強のハンデについてとらわれるかもしれません。しかし、日々第一志望合格に向かって淡々と勉強している生徒がいることも事実です。私は皆さんがそういった不安や葛藤に駆られることなく勉強に集中できる環境の一助になれば幸いだと思っています。よろしくお願いします。

→もっと見る

中村 明日美 さん 東京大学 理科一類
都立国立高校 卒 東進ハイスクール国立校 OG
中村 明日美 さん 東京大学 理科一類
担任助手として一言
私は、受験ではその厳しさを何度も感じていました。ですが、模試の結果が悪かったときも、単元ジャンル演習が中々進まなかったときも、国立前期日程の試験の1日目で全然解けず泣きそうになっていたときも、励ましてくれたのは担任助手の方でした。担当の方は私と同じ高校出身で志望校に合格した先輩だったので、本当にたくさんの経験談に基づいたアドバイスをしていただきましたが、担当の方がいないときも受付にいた人が会話の中で落ち込んだ気分を消してとりあえず勉強しなきゃという方向へ引っ張っていってくれました。みなさんも辛いときや不安なときはぜひ担任助手を頼ってみてください。一緒に頑張っていきましょう!
久保 淳 くん 一橋大学 経済学部
都立日野台高校 卒 バトミントン部 東進ハイスクール国立校 OB
久保 淳 くん 一橋大学 経済学部
担任助手として一言
受験で第1志望校合格を目指すにあたって大事なことは単に勉強して知識を増やすことだけではありません。忍耐力や計画性、分析力や自ら考え行動する力なども受験に必要な要素です。私は東進に通ったことで勉強以外の能力も身についたと思っています。受験勉強を進めていく中で、担任助手や一緒に勉強する仲間とともにこのような能力を成長させていきましょう。また担任助手は壁にぶつかったときに支えてくれます。親や同じく受験勉強をすすめる仲間に言えない悩みもあるかもしれません。そんなときはぜひ担任助手を頼ってください。皆さんが後悔のない受験を迎えられるように全力でサポートします。これから一緒に頑張りましょう!
島崎 愛理 さん 東京外国語大学 国際社会学部
都立国立高校 卒 ダンス部 東進ハイスクール国立校 OG
島崎 愛理 さん 東京外国語大学 国際社会学部
担任助手として一言
文化祭準備で忙しい高校に通っていた私は、高3の夏休み前が1番受験で辛い時期でした。こんなに辛い思いをして受験勉強をしなくてはならない理由はなんだろう、受験やめたいと思ったこともありました。そんな時に、東進のスタッフが相談に乗ってくれたり、アドバイスをしてくれたおかげで受験を乗り越えることができました。大学受験では壁にぶつかることばかりありますが、勉強はした分だけみなさんの自信につながります。何か困ったことや不安なことがあったら私たちに話してください。みなさんの受験を応援しています!一緒に受験勉強頑張りましょう!
稲野辺 美帆 さん 横浜国立大学 建築学部

私立吉祥女子高校 卒 バドミントン部 東進ハイスクール国立校 OG
稲野辺 美帆 さん 横浜国立大学 建築学部
担任助手として一言
東進ハイスクールでは大学受験で合格することをゴールとして勉強するのではなく、将来の夢に向けた第一歩として考えています。私自身も受験勉強を通じて学力だけでなく大きな壁に打ち勝つ精神力、忍耐力など多くのものを得ることができ、将来の夢の建築士に向けて良いスタートを切れたと思います。皆さんにも東進はただ勉強をするだけの場所なのではなく、10年20年先の生活をより豊かにしてくれる素晴らしい場所だと考えて欲しいです。世界に羽ばたくリーダーとして一歩踏み出せるよう、一緒に頑張りましょう!
塚越 悠真 くん 東京農工大学 農学部
都立国分寺高校 卒 東進ハイスクール国立校 OB
塚越 悠真 くん 東京農工大学 農学部
担任助手として一言
私は高校3年生の6月に東進に入学しました。正直かなり遅い段階でのスタートでしたが、自分に合った内容と、スピードの映像授業や、単元ジャンル別演習などの豊富なアウトプットの場、そして何より担任助手の方々からの声掛けのおかげでモチベーションを保つことができ、遅れを取り戻すことができました。今度は皆さんが東進で充実した勉強生活を送る番です。私達スタッフは皆さんの合格のために全力を尽くしますのでぜひここから一緒に頑張っていきましょう!
伊藤 志歩 さん 埼玉大学 理学部
私立錦城高校 卒 陸上競技部 東進ハイスクール国立校 OG
伊藤 志歩 さん 埼玉大学 理学部
担任助手として一言
自分は高3の6月に部活が終わって、それまでの勉強量が周りに比べて少なく、不安でしたが、東進の方からいつ、どんな演習をすべきかを知る事ができて自分の中の悩みを解消しながら何とか受験を乗り越えることができました。
皆さんもこの先の勉強で悩みや辛い事が沢山あると思います。そんな時に頼って貰えると嬉しいです。
これから一緒に頑張りましょう!
二見 倫世 さん 国立看護大学 看護学部
都立国分寺高校 卒 吹奏楽部 東進ハイスクール国立校 OG
二見 倫世 さん 国立看護大学 看護学部
担任助手として一言
自分の志望校や将来の夢について、人生の中で一番深く考える機会が受験だと思います。将来についてまだあまり考えられていない、具体的に何をしたらいいのかわからない、という方もいるかもしれません。私も同じでした。看護という夢を小さいころから持っていたものの、大学のレベルと当時の自分との差を感じ、何から始めれば良いかわかりませんでした。東進に入塾したことで、自分の課題を明確にしたり、それを克服するための短期目標を立て計画的に勉強するなど、普段の自主的な勉強習慣が身に付きました。皆さんが志望校合格を勝ち取るために、それぞれの状況に応じた勉強を進められるよう、しっかりサポートしていきたいと思っています。これから一緒に頑張っていきましょう!
清水 壮 くん 慶應義塾大学 法学部
都立武蔵高校 卒 バスケットボール部 東進ハイスクール国立校 OB
清水 壮 くん 慶應義塾大学 法学部
担任助手として一言
大学受験に挑んでいくなかで、これまでに経験したことのない大きな不安に直面すると思います。しかし、その不安は私も生徒時代に経験しています。そんな時に担任助手に相談したり、周りの生徒のみんなと励まし合ったりすることで不安を乗り越えてきました。このように私は周りのみんなに助けられ、第一志望の大学に合格することができました。私も担任助手として、皆さんの第一志望に合格するという目標を全力でサポートしたいと思っています。どんなに小さなことでも、不安で分からないことがあれば是非相談してください!これから皆さんとともに東進で学習に取り組むことを楽しみにしています!
前川 開 くん 慶應大学 薬学部
私立桐朋高校 卒 剣道部 東進ハイスクール国立校 OB
前川 開 くん 慶應大学 薬学部
担任助手として一言
現役の時に受験に失敗して、浪人を経て大学に合格することが出来ました。現役での失敗があったからこそ浪人で成功することができたと思っています。現役と浪人で得た失敗と成功の経験を生徒指導に活かしたいと思っています。大学受験は自分との戦いです。この経験は大学合格だけでなく人としての成長、精神力、忍耐力など多くのものを得られるチャンスだと思います。自分自身目標を達成するための力がついたと感じています。大学受験には色々な壁があると思いますが、それを乗り越えた先には明るい未来があると信じて一緒に頑張りましょう。
遠藤 大海 くん 早稲田大学 法学部
都立立川国際中等教育学校 卒 テニス部 東進ハイスクール国立校 OB
遠藤 大海 くん 早稲田大学 法学部
担任助手として一言
受験では何度も高い壁にぶつかり、やめてしまいたくなる時が何度もあります。しかし、それは周りの人も同じです。そんな時に気軽に相談に乗ってくれるのが、担任助手です。自分もつらい時に何度も支えられて、何とか合格することができました。相談、質問等あれば一緒に考えていきたいと思っているので、頑張って第一志望に合格しましょう!皆さんと一緒に頑張ることを、とても楽しみにしています!これからどうぞよろしくお願いします!
髙﨑 ほのか さん 早稲田大学 文科構想学部
都立国立高校 卒 吹奏楽部 東進ハイスクール国立校 OG
髙﨑 ほのか さん 早稲田大学 文化構想学部
担任助手として一言
私の高校は文化祭が盛んだったため受験生の間、特に夏は勉強時間が取れず苦労しましたが、東進のサポートのおかげでそれを乗り越えることができました。また、壁にぶつかり悩んだ時は、スタッフに励まされ親身に相談を聞いてもらい頑張ることができました。受験は大変なことも多いですが、東進のスタッフは皆さんを全力でサポートします。第一志望合格に向けて一緒に頑張りましょう!
髙見 萌 さん 早稲田大学 文化構想学部
都立国立高校 卒 バレー部 東進ハイスクール国立校 OG
髙見 萌 さん 早稲田大学 文化構想学部
担任助手として一言
私は高2の冬に東進に入学しました。部活で忙しく、それまでは全く勉強していませんでしたが、東進に入って自分と同じような状況にいる人に刺激をもらい、勉強と部活を両立させることができました。東進では自分の環境に合わせて受験勉強を進めることができます。また、担任助手の先生も親身に相談にのってくれたので、直前期に不安を減らすことができました。受験についてはわからないことも多く、不安でいっぱいだと思います。東進には一緒に頑張る仲間や助けてくれる先生がいます。第一志望校にむけて、一緒に頑張っていきましょう!
洪 多孝 さん 早稲田大学 スポーツ科学部
都立武蔵高等学校 卒 硬式野球部マネージャー 東進ハイスクール国立校 OG
洪 多孝 さん 早稲田大学 スポーツ科学部
担任助手として一言
受験は他人との戦いであると同時に自分との戦いでもあります。勉強を進めていく上でどうしてもうまくいかないことや、自分に負けそうな時が出てくるかもしれません。東進はそんな時のために存在しています。やる気が出ない時、グループミーティングで仲間の頑張りを感じることができます。困っている時はいつでも担任助手に相談してください。第一志望合格という大きな志を成し遂げるため、自分の未来を実現させるため、東進で共に頑張っていきましょう!皆さんにとって今年の一年が飛躍の年になるように、全力でサポートしていきます。
井波 華菜 さん 明治大学 政治経済学部
私立大妻多摩高校 卒 ダンス部 東進ハイスクール国立校 OG
井波 華菜 さん 明治大学 政治経済学部
担任助手として一言
私は高校2年生の夏に東進に通い始めました。部活が忙しかったため勉強との両立に悩みましたが、東進のサポートのおかげで順調に勉強を進めることができました。また、受験勉強をしていく中で辛かった時、担任助手が熱心に相談に乗ってくれたおかげで大学受験を乗り越えることができました。皆さんも受験勉強をしていく上で、辛いことや苦しいことなど沢山経験するかもしれません。しかし、最後まで諦めずに全力に取り組むことで、学力だけでなく精神面においても大きく成長することができると思います。小さな事でも良いので何かあれば遠慮なく相談してもらえると嬉しいです。志望校合格に向けて一緒に頑張りましょう!
大本 和輝 くん 明治大学 商学部
桐朋高等学校 卒 ソフトテニス部 東進ハイスクール国立校 OB
大本 和輝 くん 明治大学 商学部
担任助手として一言
高校1~2年生は、自分が将来やりたいことについてじっくり考える時期です。私も志望校の決定に悩んでいましたが、スタッフの方に何度も相談に乗って頂いたことで見つけることができました。東進には、志望校探しはもちろん、勉強面や生活面も含めて皆さんをサポートしていくスタッフが揃っています。進路に悩んでいる、勉強の仕方が分からないなど、小さなことでも気軽に声をかけてください!一緒に第一志望合格に向けて頑張りましょう!
沖山 美聖 さん 青山学院大学 コミュニティ人間科学部
都立国立高校 卒 男子バスケットボール部マネージャー 東進ハイスクール国立校 OG
沖山 美聖 さん 青山学院大学 コミュニティ人間科学部
担任助手として一言
受験期は勉強面でも精神面でも苦しくなる時があります。そんな時に両面で相談に乗ってくれるのが担任助手です。担任助手は沢山いるので、同じような経験をしたことがある人がいるかもしれません。私も受験期に辛いことを担任助手の方と共有して、私だけじゃなくて他の受験生も感じることなんだと分かり救われたことが何度もあります。そして、辛い受験の中にも得られることが沢山あります。皆さんが受験を通して成長していく姿を見れるのを嬉しく思います!私達は皆さんが合格できるよう全力でサポートしていくので、第一志望校合格のため、後悔しない受験にするために一緒に頑張っていきましょう!!
鈴木 優希 さん 日本女子大学 文学部
浦和明の星女子高校 卒 百人一首部 東進ハイスクール国立校 OG
鈴木 優希 さん 日本女子大学 文学部
担任助手として一言
受験勉強をしなくてはいけないのに何から始めればいいのか、今後どうやって勉強していけばいいのかが分からず、漠然とした不安を抱えている方も多いと思います。私もその1人でした!東進には皆さんが安心して受験勉強と向き合えるように、進路や勉強の悩みについて一緒に解決法を考えてくれるスタッフがたくさんいます。また、皆さんと同じように戦っている仲間もいます。大学受験は、人生の中で非常に大きなイベントです。皆さんがこの先の人生を充実したものにできるよう、私も精一杯サポートするので国立校で一緒に頑張りましょう!

校舎イベント紹介

塾内合宿

塾内合宿

長い時間をかけて校舎でライバルとともに勉強をする、それが塾内合宿です。規則正しい勉強リズムはとても大切ですが、時に、脳に普段とは違う刺激を与えることもまた大切。塾内合宿は、普段一人ではできないような密度、量、そして「一気に駆け上がる」勉強を可能にします。どうして可能にできるのでしょう? それは共に頑張るライバルの存在があるからです。皆で励まし合いながら勉強を進め、ディスカッションの時間は大いに語り合い、やり遂げた後の達成感、充実感は、その後の学習に大きな効果をもたらしてくれます。

特別公開授業

特別公開授業

特別公開授業は、年に2、3回行われる超人気講師が国立校で特別講座を開講するイベント。普段の授業でその分かり易さは知ってはいるものの、実際に講師を目の前にして受ける授業の感動はまた格別。分かり易さはもとより、生徒の志を熱く燃え立たせてくれる講師からのメッセージは、勉強に対する姿勢や感じ方がガラリと変わったという生徒を毎回多数生みだします。東進生以外の生徒も参加しており、当日は、生徒が友達を連れて来るなど、いつも以上に校舎が賑やかになります。(国立校は、校舎そばの外部会場を使用しています)

ホームルーム

ホームルーム

普段行なうt-PODでの授業とは別に、一つの教室に集まって皆の頑張りをランキングとして発表したり、スタッフから勉強の大切なポイントを解説する場として、ホームルームがあります。こうして、集団の場で同じ知識を共有したり、仲間の頑張りを称賛したりすることで、同じ国立校のメンバーとしての連帯感が生まれたり、ライバルを見つけて日々の学習の励みにしたりすることができます。
※t-PODとは、toshin-Preparatory school On Demandの略。単に映像授業を受講できるというだけでなく、合格するために必要な東進の全コンテンツ(授業・確認テスト・修了判定テスト・高速基礎マスター講座など)を活用できる最先端の教育システム。